今回は「とりあえず車で泊まるだけ!」という車中泊初心者向けに、
最低限あった方がいいものを紹介します!
季節関係なく必要なアイテムばかりなので、これから車中泊をはじめたい人や興味のある方
ぜひチェックしてみてください!
✅必要なもの6選【ざっくり一覧】✅
1.目隠し(サンシェードなど)
2.布団やマット(インフレータブルマット)・クッション類
3.小さめのライト
4.サンダルなど簡単に履ける靴
5.トートバッグ(肩からかけられるもの)や汚れてもいい小さめのカゴ
6.洗顔シートやボディーシート
1.目隠し(サンシェードなど)
車中泊の必需品といえば「目隠し」
サンシェードやカーテン、専用のシェードなどを使うと安心です👌
理由👇
・外からの視線が気になって落ち着かない
・街灯の光で寝つきにくくなる
実は、最初は自分で作ろうとDIYでチャレンジしてみたんですが…..
2人がかりでめちゃくちゃ苦戦。笑
1人だったら絶対諦めてました。
最終的には、車種専用のサンシェードを買った方が楽だし快適だな~というのが本音です😅
取り付けも簡単だし、ぴったりサイズだとやっぱ安心。。。
2.布団やマット(インフレータブルマット)、クッション類
※リクライニングだけで寝る予定の人はスルーでもOK!
「ちょっと横になるだけだからシートを倒せばいけるっしょ!」って思ってたけど…..
👉全然寝れなかった。笑
車内は意外と凸凹してて、快眠とは程遠かったです。。
おすすめはこれ👇
✔️インフレータブルマットとは?
・キャップをひねるだけで空気が入るマット
(最後にちょっと空気を吹き込むとふかふかになります👍)
・キャンプや登山でもよく使われていて、コンパクトに収納できるので車中泊に最適!
さらに、シートを倒したときにできる細かい段差を埋めるにはクッションも効果的!
💡事前に一度、車のシートを倒してみて、「どこに段差ができるのか」「どんなクッションが必要か」
を確認しておくと無駄な買い物も減って安心です!
(大きいダイソーとかで売っているクッションでも意外と対応できるので、まずは手軽なもので試すのも👍です)
3.ライト(小さいものでOK)
100均とかにある小さめのライトで十分!
理由👇
・車中泊ではエンジンを切るのがマナーのため、車内ライトを使うとバッテリーが上がるリスクがある
・目隠しをしてると室内がかなり暗くなる
だから、電池式やUSB充電のライトを一個持っておくと安心です👌
4.サンダルなど「すぐに履ける靴」
トイレや歯磨きって、ほどんどの場合車の外に出る必要あり😥
スニーカーとかだといちいち履くのが面倒すぎる!
なので、サッと履けるサンダルがあるとめっちゃ便利。
👉冬とかトイレに行くのがより億劫になるから、できればトイレ近くの駐車場を選んでおくのがベスト!
5.トートバッグ(肩からかけられるもの)や汚れてもいい小さめのカゴ
最近は道の駅やSA(サービスエリア)など、清潔な公衆トイレが増えてきているとはいえ、
まだまだ整備が追いついていない場所もあります。
特に朝や寝る前の歯磨き・洗顔タイムって、持ち物が意外と多いんですよね。。。
(歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、化粧水、乳液….とくに女性の方は💦)
そんなとき、洗面台まわりに荷物を置けるスペースがなかったり、床が濡れてたり汚れていると
めちゃくちゃストレス..!!!!!😫
だから私は、
✔️肩にかけられるトートバッグ
✔️汚れてもOKな小さめのカゴ
などを使って、全部まとめて持ち運べるようにしています!
床や濡れた場所に直接置かなくていいし、
荷物の出し入れもスムーズになるのでかなり快適ですよ✨
6.洗顔シート・ボディシート
最近は車中泊OKの場所も増えてきましたが、お風呂がない場所もまだまだ多いです💦
わざわざ近くの銭湯や温泉を探すのって、正直けっこう面倒だったり…..。
しかも、お風呂に入るだけでもお金も時間もかかるので、私は家でお風呂に入ってから
出発することが多いです😓
でも、いくら家で入ってても、
やっぱり外に出たりしてると「部分的に汚れてそうだな~」って気になっちゃう。。
そんな時に、サッと拭ける洗顔シートやボディシートがあると安心!
顔だけでも、首回りだけでもふけるだけでスッキリ感が全然違います👍
まとめ
ということで、今回は「初級編:泊まるだけ」に必要な車中泊アイテムをまとめてみました!
少しずつ慣れてくれば、食事や防寒、電源問題とかも気になってくると思うけど、
まずはこのくらいで十分スタートできます👍
気になるところがあれば遠慮なく言ってくださいね!
コメント